ワクチン接種は怖いもの!飼い主さんができることは?

私たちと同じように、ワンちゃんも予防接種は怖い・痛いと感じるものです。予防接種が原因で動物病院がトラウマとなってしまい、健康診断や他の理由で病院に行くことも嫌がってしまっては、ワンちゃんの健康を守ることはできませんよね。

今回は、少しでも楽にワクチン接種を受けてもらうためにできることについてのお話です。

ワンちゃんが予防接種を嫌がる理由

まずは、ワンちゃんがどうして予防接種を嫌がるのか、その理由を知っておきましょう。

①痛い・怖い

私たちも同じですが、やはり注射は痛いものです。特に、感覚的に敏感なワンちゃんであれば余計に痛みを感じるでしょうし、怖がりな子であれば痛みだけでなく恐怖感も感じてしまうのではないでしょうか。これまでのワクチン接種で注射を刺した時に泣いた子や逃げ出そうとした子は、すでに痛みや恐怖心を持っているでしょうから、嫌がって当然と言えます。

また、注射をするときの飼い主さんや周囲の雰囲気、態度などが違うことも敏感に感じ取ります。さらに、待合室でみる他の動物や白衣など、思いがけないこともトラウマとして残っている可能性があるのです。

②嫌な記憶として残っている

ワンちゃんにとって、予防接種を受けたことがある病院は「嫌なところ」という認識があります。そのため、そこに近づくだけで怖がってしまったり暴れてしまうこともあります。

また、病院に行くときにキャリーバックなどを使うと、それに入るだけでも嫌がるようになってしまうこともあります。それだけ、ワンちゃんにとっては怖いことだったりするのです。

③飼い主と離れてしまうという思いがある

入院経験がある子の場合、病院に行くというだけで「離れ離れになってしまうのではないか」という寂しさを思い出すことがあるようです。ワンちゃんにとって、飼い主さんはとても大切な存在であり、離れ離れになるだけでとても心細くなるのです。

④ひやっとする

ワクチンは、使う前まで冷蔵庫や冷凍庫で保管されています。そのため、冷たい薬品が体内に入ることに不快感を抱くことがあるようです。冷たい感覚や強い痛みなど、ワンちゃんにとって嫌な感覚を抱くことが多いため、抵抗するのではないかと考えられます。

日頃からの対策が重要

では、こういった「嫌がる理由」をわかった上で立てられる対策はあるのでしょうか。結論からいうと、次のような対策が効果的です。

①病院などを散歩コースにする

自宅近くにかかりつけの病院がある場合、日々の散歩コースに病院を通るよう設定してみるのはとても効果的です。普段から歩き慣れている場所にすることで、ワンちゃんにとってのストレスや負担は少し減ります。病院によっては、慣れることを目的とするために立ち寄りを許可してくれるところもあるようですから、病院に行っておやつを食べる時間を作るのも良いかもしれません。

②拒否しても怒らない

ワンちゃんは恐怖のあまりに拒否反応を示すことがあります。しかし、そこで飼い主さんが怒ってしまうと火に油を注ぐようなものになってしまうため、よくありません。さらに病院嫌いになっても意味がありませんから、飼い主さんも気持ちに余裕を持ってどっしりとワンちゃんの行動を受け入れてあげましょう。

③嫌がる・怖がっていることを事前に伝える

病院には、ワンちゃんが怖がっている、抵抗しているということを事前に伝えておきましょう。それだけでも病院側として対処しやすくなったり全体的にフォローしてくれます。場合によっては診察台に立たせずに注射をしてくれるようなところもありますので、事前に相談してみてはいかがでしょうか。

大切なことはワクチン接種

何よりも大切なのは、定期的にワクチンを受けさせることです。怖がったり嫌がるからと受けさせないことで、思いがけない病気になることもあります。また、義務として受けなければならないこともありますので、「ワクチンはちゃんと受ける」という認識は忘れないようにしましょう。

熊本市の動物病院|どうそペットクリニック

■住所
〒861-8039 熊本県熊本市東区長嶺南4丁目10-1
■TEL
096-285-5755
■アクセス
熊本ICから車で10分
「福祉センターグラウンド前」バス停下車から徒歩1分
■サイト
【公式ホームページ】
https://douso-petclinic.com/

その他のコラム

わんちゃんが骨折したら?

動物の中でも犬は骨折しやすい動物です。 骨折の症状と原因は、私たち人間と同じで高い所から落ちたり、強く体をぶつけてしまう事(交通事故など)で骨は折れてしまいます。また、飼い主さんなどが、わんちゃんを抱きかかえている最中に誤って落ちてしまい骨折してしまう事も少なくありません。 骨折しやすい犬種として挙げられるのがポメラニアンやチワワ、トイプードルなどの小型犬で、落下する際に前足もしくは後ろ足を先に地面に着...

狂犬病予防接種が
必要なのはなぜ?

犬の狂犬病予防接種が必要なのはなぜ? 動物からうつる病気のなかでも、特に恐れられているのが「狂犬病」です。 日本で犬を飼っている方なら、ほとんどの方が狂犬病という名前はご存知かと思います。日本では、「狂犬病予防法」が制定されており、年に1回のワクチン接種が義務付けられています。 しかし、なかには「散歩以外は、おうちのなかにいる室内飼いなのだから狂犬病のワクチン接種は必要ないのでは」と思う方もいるかもしれません。 ...

全身麻酔は本当に必要?

ワンちゃんやネコちゃんの手術を行う際、全身麻酔を行うことがあります。 「麻酔が切れたら目が覚めてくれるのか」 「ペットは麻酔に耐えられるのか」 「麻酔によって具合が悪くなるのではないか」 こういった心配を感じられることは当然のことですが、今回はワンちゃんネコちゃんの手術に行う全身麻酔について解説したいと思います。 必要でないならばやらないほうがいい ワンちゃんネコちゃんが全身麻酔によ...

健康診断で客観的にペットのことを知っておく

一般的に、動物は人間の4倍の速度で年を重ねると言われています。つまり、その分「衰え」や思わぬ病気に罹ってしまう可能性も高いということです。 近年、人間同様に「予防」を重視されつつある動物医療ですが、なかなか定期的な健康診断を受けられていない人がいるのが現状です。 今回は、そんな方にこそ受けていただきたい「ペットの健康診断」について解説します。 なぜ健康診断が必要なのか   ...

ワンちゃんの負担が減る!腹腔鏡手術とは?

ワンちゃんの手術法の一つとして注目されている「腹腔鏡手術」をご存じでしょうか? ワンちゃんへの負担を減らすことができる点から注目されている手術法ですが、実際のメリットやデメリットはどういったものなのか、今回は「腹腔鏡手術」について解説します。 腹腔鏡手術とは この手術は、お腹の皮膚の2〜3ヶ所に切開(3〜10ミリ)し、カメラや器具を挿入してテレビモニターに映し出された鮮明な拡大画像を見ながら行う手術の...

096-285-5755WEB予約