ワンちゃんは皮膚病になりやすい!トラブル例を知っておこう!

ワンちゃんは体が毛に覆われている分、皮膚はとても繊細です。繊細であるということは、それだけトラブルが多いということであり、犬種によっては治療や完治そのものが難しいケースがあります。

今回は、ワンちゃんの皮膚病で気をつけるべきことやトラブルの例について解説します。

皮膚に関するトラブル例

ワンちゃんの皮膚は、トラブルによってバリア機能が低下して悪化するという悪循環になることがあります。トリミングや日々の生活で異変が見つかった場合には、早めに相談すると良いでしょう。

皮膚のトラブル例

①毛が抜ける

動物には、「かゆみを我慢する」という概念がありません。痒いと感じたら様々な場所で自分の体を擦ったりして皮膚を傷つけてしまいます。皮膚をかき続けると毛が抜けたり皮膚が弱くなるため、トラブルに気づいたり症状が悪化することにつながります。

また、内分泌疾患によっては痒みがなくても脱毛することがありますので、毛の抜ける量が異常であると感じた場合には、すぐにかかりつけの動物病院にいくようにしましょう。

②カサブタやフケが多くなる

皮膚にトラブルが起こると、皮膚をかきむしってしまうことで出血が起こったり、皮膚に水疱や嚢胞が形成されることがあります。この水疱や嚢胞はやがてカサブタになります。健康なワンちゃんであれば3週間で皮膚のターンオーバーが起こるので、古くなった皮膚の細胞がフケとして剥がれ落ちますが、トラブルが起こっている場合には3週間という周期に関係なくフケが目立ちます。

③皮脂や毛があぶらぎってしまう

皮膚のトラブルの一つとして、「脂漏症」が起こることがあります。脂漏症は、皮脂の過剰分泌や成分バランスが崩れることでベタベタしてしまう症状のことで、また、皮膚に生息している菌のバランスが崩れて炎症が起こったり、皮膚のターンオーバーが短くなってふけが増えることにつながります。

皮脂の分泌は、犬種や季節、ホルモンバランス、フードの影響を受けるため、日頃からスキンケアを心がけましょう。

④かゆがる仕草が多くなる

前述した通り、ワンちゃんは「痒みを我慢する」という感覚がありませんから、痒いところは自分で引っ掻いたり舐める、噛む、壁や床に擦り付けるといった仕草が増えます。また、痒みはストレスの原因となったり皮膚を傷つけて炎症を誘発します。そのため、皮膚病が悪化する原因ともなるのです。

⑤発疹が出る

皮膚のトラブルが起こると、発疹(皮膚にニキビのようなブツブツした隆起)ができることがあります。場合によっては水疱や嚢胞の可能性もあるため、少しでもそういったものが見つかった場合には早めに対処するようにしましょう。

また、発疹をきっかけに次のような病気が起こる可能性がありますので、注意が必要です。

・皮膚糸状菌症

・ニキビダニ症

・膿皮症

・ノミアレルギー性皮膚炎

全て、日頃のケアやトリミング、健康診断などがきっかけとなって見つかるケースがありますから、意識的にチェックしておきましょう。

代表的な皮膚病

ワンちゃんの皮膚病は、以下のようなものが挙げられます。

・アトピー性皮膚炎

・マラセチア性皮膚炎

・角化型疥癬

・甲状腺機能低下症

・外耳炎(皮膚炎と併発するリスク高い)

など

ワンちゃんの皮膚病は、今回ご紹介したトラブルを発端として様々な形で現れます。できることなら、悪化する前に食い止めたいものです。ぜひ、定期的に健診を受けたり日頃のコミュニケーションで気づけるようにしておきましょう。

熊本市の動物病院|どうそペットクリニック

■住所
〒861-8039 熊本県熊本市東区長嶺南4丁目10-1
■TEL
096-285-5755
■アクセス
熊本ICから車で10分
「福祉センターグラウンド前」バス停下車から徒歩1分
■サイト
【公式ホームページ】
https://douso-petclinic.com/

その他のコラム

ワクチン接種は怖いもの!飼い主さんができることは?

私たちと同じように、ワンちゃんも予防接種は怖い・痛いと感じるものです。予防接種が原因で動物病院がトラウマとなってしまい、健康診断や他の理由で病院に行くことも嫌がってしまっては、ワンちゃんの健康を守ることはできませんよね。 今回は、少しでも楽にワクチン接種を受けてもらうためにできることについてのお話です。 ワンちゃんが予防接種を嫌がる理由 まずは、ワンちゃんがどうして予防接種を嫌がるのか、その理由を知っておきま...

狂犬病予防接種が
必要なのはなぜ?

犬の狂犬病予防接種が必要なのはなぜ? 動物からうつる病気のなかでも、特に恐れられているのが「狂犬病」です。 日本で犬を飼っている方なら、ほとんどの方が狂犬病という名前はご存知かと思います。日本では、「狂犬病予防法」が制定されており、年に1回のワクチン接種が義務付けられています。 しかし、なかには「散歩以外は、おうちのなかにいる室内飼いなのだから狂犬病のワクチン接種は必要ないのでは」と思う方もいるかもしれません。 ...

全身麻酔は本当に必要?

ワンちゃんやネコちゃんの手術を行う際、全身麻酔を行うことがあります。 「麻酔が切れたら目が覚めてくれるのか」 「ペットは麻酔に耐えられるのか」 「麻酔によって具合が悪くなるのではないか」 こういった心配を感じられることは当然のことですが、今回はワンちゃんネコちゃんの手術に行う全身麻酔について解説したいと思います。 必要でないならばやらないほうがいい ワンちゃんネコちゃんが全身麻酔によ...

定期健診に引っかかったら放置は危険!

とある調査によると、数年前と比較すると健康診断を受けさせる飼い主さんが増えています。近年、シニアと言われる年齢のペットは健康診断で病気が見つかるケースが増えており、ワンちゃんは44%、ネコちゃんは47%とほぼ50%に近い数値となっており、平均寿命が14〜15歳と言われている中で、間違いなく健康診断は受けるべきものです。 人間と同じように、ペットも健康診断に引っかかることがあります。今回は、健康診断で引っかかった時に出てく...

猫がかかりやすい代表的な病気について解説

猫は大切な家族の一員であり、いつまでも健康に長生きしてもらいたいですよね。 しかし、猫は病気になることもあり、さまざまな病気にかかりやすいとされています。 本記事では、猫がかかりやすい代表的な病気について解説し、その症状や原因、予防方法についても説明します。 愛猫との幸せな共同生活を続けるために、猫がかかりやすい代表的な病気についてしっかりと学んでいきましょう。   尿路疾患 尿路結石 尿路結石は、...

096-285-5755WEB予約