ワンちゃんのダイエットはどうする?意識や計画はしっかり立てる!

おねだりされたり、一緒に美味しいものを食べたい…という思いから、ついついおやつをあげすぎたりご飯をあげたりしていませんか?ワンちゃんは私たちと違い、少しの体重増加が大きな影響を及ぼします。逆に、体重減少もやりすぎてしまうと体に負担がかかってしまうのです。

今回は、適切なダイエット法や考え方についてお話したいと思います。

犬は肥満になりがち

大前提として、ワンちゃんは肥満になりやすいと言われています。そのため、生活習慣を整える意識を常に持っておかなければ、どんどん太ってしまいます。

ワンちゃんが肥満になる原因は、主に次のようなものがあると言われています。

・運動不足

・不適切な食事

・病気

・加齢

など

また、去勢や避妊によってホルモンバランスが変化することでも肥満になりやすいと言われていますが、多くの原因として考えられるのは飼い主さんから与えられる不適切な食事や運動不足です。なお、ワンちゃんが肥満傾向にあるかどうかを見極めるポイントは、犬の胴体を上から見てくびれがないこと、体を触って肋骨がすぐに見つけられない場合は、肥満と言って良いでしょう。

ダイエットを始める基準と判断方法

ワンちゃんがダイエットを始めるべき基準と判断タイミングとしては、適正体重よりも15〜30%ほど脂肪が超過した時には肥満と判断できます。最近では、BCS(ボディ・コンディション・スコア)を算出し、それによってダイエットが必要かどうかを判断するようになっています。BCSは、犬種や体格によって個体差が大きいため適正体重が定まらない、肋骨や腰の周りの皮下脂肪の厚さとウエストの形から、数値で栄養状態を知ることができることが特徴で、5段階評価によって測定します。なお、理想体型は5段階中の3です。

ダイエットを始めるにあたり意識しておくべきこと

ワンちゃんのダイエットを始めるにあたっては、飼い主さんがしっかりと意識しておかなければならないことがあります。

①飼い主さんが太らせてしまっている要因がある

飼い主さん(そのご家族など)が、愛犬が可愛いが故にご飯やおやつをあげすぎてしまうことは、肥満の大きな原因となります。愛犬と長く過ごしたいという思いがあるなら、体重管理をしっかりと意識して、食事管理を徹底しましょう。

②体重の増減はグラムでなく%で考える

たとえ、ワンちゃんが0.5キロ体重が減ったとしてもそれは人間と同じ感覚で考えてはいけません。ワンちゃんの大きさや体重全体の比較をすべきですので、%を考えるようにしましょう。

ダイエットの計画について

ワンちゃんのダイエットを計画する際には、現在の体重と適正体重の差から目標を設定して、ダイエットを始めましょう。無理なダイエットはワンちゃんのストレスになったり、体調不良を招く原因となるため厳禁です。ワンちゃんの意志で行うわけではないこと、体調不良が起こっても訴えられないからこそ無理なく長い目で進めていくようにしましょう。

なお、ダイエットを進めていくにあたっては、こまめにかかりつけ医に相談しながらワンちゃんにとってストレスや負担の少ないダイエットを意識していただければと思います。

 

当院では、ワンちゃんだけでなく飼い主さんやご家族を丁寧にサポートしつつ、適正体重を心がけるダイエットを一緒に行っていけるように支援しています。食事療法だけでなく運動療法にもこだわることで、より確実にストレスなくダイエットを進めていきましょう。

熊本市の動物病院|どうそペットクリニック

■住所
〒861-8039 熊本県熊本市東区長嶺南4丁目10-1
■TEL
096-285-5755
■アクセス
熊本ICから車で10分
「福祉センターグラウンド前」バス停下車から徒歩1分
■サイト
【公式ホームページ】
https://douso-petclinic.com/

その他のコラム

ワンちゃんは皮膚病になりやすい!トラブル例を知っておこう!

ワンちゃんは体が毛に覆われている分、皮膚はとても繊細です。繊細であるということは、それだけトラブルが多いということであり、犬種によっては治療や完治そのものが難しいケースがあります。 今回は、ワンちゃんの皮膚病で気をつけるべきことやトラブルの例について解説します。 皮膚に関するトラブル例 ワンちゃんの皮膚は、トラブルによってバリア機能が低下して悪化するという悪循環になることがあります。トリミングや日々の生活で異変が見つ...

デンタルケアはペットの幸せ!

長生きの秘訣は、いつまでも健康的に食べること。これは人間でもワンちゃんでも変わりません。どんな世代でもデンタルケアは大切ですが、特にシニア犬のデンタルケアは健康維持のために重要です。 今回は、ワンちゃんのデンタルケア(特に歯周病ケア)について解説します。 シニア犬の約8割は歯周病 歯周病は、老化の一つです。口の中に歯石が溜まり、細菌によって歯肉炎や歯周病になると言われていますが、一度ついた歯石は取れず...

ペットの健康と健康診断の重要性

一般的に、動物は人間の4倍の速度で年を重ねると言われています。つまり、その分「衰え」や思わぬ病気に罹ってしまう可能性も高いということです。 近年、人間同様に「予防」を重視されつつある動物医療ですが、なかなか定期的な健康診断を受けられていない人がいるのが現状です。 今回は、そんな方にこそ受けていただきたい「ペットの健康診断」について解説します。 なぜ健康診断が必要なのか   動物たちは、本能的に痛...

口臭の原因は歯周病?

3歳以上のわんちゃんネコちゃんの70%以上が、歯周病になると言われています。「最近、うちの子の口臭が気になるな」と思ったら、一度は歯周病を疑ってみても良いかもしれません。 今回は、わんちゃんネコちゃんの歯周病について解説します。 歯周病とは わんちゃんネコちゃんの歯周病は、私たち人間のものと同じです。わんちゃんやネコちゃんは毎日歯磨きができないため、歯石や歯垢が溜まりやすくなります。その結果として、歯...

犬の耳が少し汚い・・・なんだか臭うなぁ
と思ったことはありませんか?

うちのわんちゃん耳が汚れている、なんだか臭うなぁと感じた事はありませんか? 愛犬の耳トラブルは早めに獣医師に相談してください。 こんな症状はありませんか? 〇「飼い犬がよく耳を痒がっている」 〇「耳垢がたくさん出てきて、汚れが酷い」 〇「耳がなんだか臭う」など…。 健康な犬の耳は、プンク色で耳垢もほとんどなく、匂いもありません。 そのためもし愛犬の耳が汚れていたり臭いがしたりなどの症状が現れている...

096-285-5755WEB予約