一度は受けるべき?内分泌的検査とは

日々、犬や猫の体の中では様々なホルモンが分泌されています。これらのホルモンはとても大切なものであり、生命の維持に欠かせません。しかし、こういったホルモンの分泌はバランスが崩れることによって様々な病気を引き起こすことにつながります。今回は、動物の内分泌に関するお話です。

内分泌疾患について

副腎皮質機亢進症

別名、クッシング症候群と呼ばれています。副腎皮質ホルモンの過剰分泌によって起こり、多飲多尿や腹部膨満、毛ヅヤが悪くなるなどの症状が起こりますが、明らかな症状が見られず、定期検診の血液検査で初めてわかることもあります。また、合併症として全身性高血圧や膀胱結石、うっ血性心不全、糖尿病などが起こることもあり、命に関わる可能性もありますので可能な限り検査を受けて早期発見・対処することが重要です。

我が家のペットが、「お腹がぽっこりしてきた」「最近よく水を飲み、おしっこが増えている」「体の両側の毛が抜けてきた」など、目に見えて変化があった場合にはすぐに受診しましょう。

副腎皮質機能低下症

この病気は、甲状腺の構造的・機能的な異常によって甲状腺ホルモンが不足することで起こります。ペットがぐったりする様子が見られたり、嘔吐、体重減少、全体的にむくんでいる、脱毛などの皮膚病、無気力な状態が見られます。ただし、この症状だけでは判断することは難しく、血液検査などで異常が見られることの方が多いです。

重篤な状態になると、低血糖や不整脈などが起こって命の危険もあります。「明らかに元気がない・食欲がない」「下痢が治らない」などの症状が見られるときは、すぐにかかりつけ医や近くの獣医師に相談しましょう。

甲状腺機能低下症(ワンちゃん・ネコちゃん別)

甲状腺機の低下症は、ワンちゃんとネコちゃんで少しずつ症状が違います。

ワンちゃんの場合

甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンが不足することによって起こります。不足する原因は、甲状腺そのものが原因であることや脳が原因である可能性があります。

甲状腺ホルモンが不足すると、元気がなくなったり活動性の低下、体重増加、その他の皮膚病や外耳炎、左右対称な脱毛などの症状があります。

ネコちゃんの場合

ネコちゃんの場合、8歳以上のシニアさんに多く見られます。体重減少、元気がない、嘔吐、多食、多飲多尿などがあり、ホルモンを調べるとわかる症状が多くあります。

心筋症や尿路感染症、全身性高血圧などの合併症もあるため、甲状腺ホルモンの過剰な生成や分泌を抑える治療を行います。

治療法

治療法としては、薬などによってホルモンを補充してあげることが重要になります。治療を始めてから数週間から数ヶ月という時間をかけてじっくり行い、定期的な血液検査などによって改善具合を確認しつつ、薬の量を調整していきます。

長く健康に過ごすためには避けて通れない検査

内分泌検査を受けることをオススメする理由は、この検査が生体のあらゆる機能を保ち、エネルギー代謝や発育と成長などの生命活動に必要なホルモンを検査するものだからです。ホルモンに異常が見られると、糖尿病や副腎皮質機能亢進症、甲状腺機能亢進症などの病気が見られたり、いわゆる生活習慣病(高脂血症、肥満など)が起こります。

こういった症状には注意が必要

・これまでよりも水を飲む量が増えた(おしっこの量が増えた)

・食欲は変わっていないのに痩せてきている

・明らかに元気がない

・脱毛の量が増えている(毛並みが悪い)

・以前よりもお腹がぽっこりしている

など

こういった症状が見られる場合には、ホルモンに異常がある可能性があります。こういった場合には、内分泌検査をしっかりと受けた方が良いでしょう。

ウチの子は大丈夫とは思わないこと

ワンちゃんやネコちゃんは、私たち人間よりもはるかに早く歳をとるものです。そのため、できるだけ毎年、シニアになれば年に数回は検診を受けることをオススメしています。

「ウチの子は大丈夫」という考えを持つことなく、できるだけ毎年、意識的に検査を受けるよう心がけましょう。

熊本市の動物病院|どうそペットクリニック

■住所
〒861-8039 熊本県熊本市東区長嶺南4丁目10-1
■TEL
096-285-5755
■アクセス
熊本ICから車で10分
「福祉センターグラウンド前」バス停下車から徒歩1分
■サイト
【公式ホームページ】
https://douso-petclinic.com/

その他のコラム

いつまでも健康に暮らそう!ワンちゃんの眼科治療

ワンちゃんが目をショボショボさせていたり、やけにこすっていると感じられることはありませんか? ワンちゃんの眼科疾患は、数多くあります。しかし、自分から異常を訴えることができないことや痛みなどを隠す本能があるため、飼い主さんがいかに早く気付いてあげられるかどうかが重要です。 目は一度失明すると回復することができません。ワンちゃんの健康のためにも、目の病気などを理解しておきましょう。 よくある目の病気 ...

ペットの手術について(費用編)

ペットの病気や手術にかかる医療費について ペット飼う事は、私たち家族の一員となり、またたくさんの癒しを与えてくれます。 ただ、人間と同様に年齢を重ねると病気やケガなどいつまでも健康である保証はありません。ずっと健康であれば非常に嬉しいことですが、「いつもより元気がない気がする」「ご飯を食べないな・・・」「最近足を引きづってるような・・・」など日常の中で普段と違う様子を見る事があります。 それは、ペットからのサイン...

ペットの健康と健康診断の重要性

一般的に、動物は人間の4倍の速度で年を重ねると言われています。つまり、その分「衰え」や思わぬ病気に罹ってしまう可能性も高いということです。 近年、人間同様に「予防」を重視されつつある動物医療ですが、なかなか定期的な健康診断を受けられていない人がいるのが現状です。 今回は、そんな方にこそ受けていただきたい「ペットの健康診断」について解説します。 なぜ健康診断が必要なのか   動物たちは、本能的に痛...

ワクチン接種は怖いもの!飼い主さんができることは?

私たちと同じように、ワンちゃんも予防接種は怖い・痛いと感じるものです。予防接種が原因で動物病院がトラウマとなってしまい、健康診断や他の理由で病院に行くことも嫌がってしまっては、ワンちゃんの健康を守ることはできませんよね。 今回は、少しでも楽にワクチン接種を受けてもらうためにできることについてのお話です。 ワンちゃんが予防接種を嫌がる理由 まずは、ワンちゃんがどうして予防接種を嫌がるのか、その理由を知っておきま...

犬がかかりやすい
皮膚病の種類

痒み、ぶつぶつ、できもの、脱毛…犬がかかりやすい皮膚病の種類を解説いたします。 動物病院で相談される方が多いもののひとつに犬の皮膚病があります。 痒みやぶつぶつ、できもの、赤み、脱毛、フケなど、犬の皮膚トラブルは非常に幅広く、時には重大な病気が隠れていることも。 今回は、特に相談が多い犬の皮膚トラブルについてご紹介します。 1⃣膿皮症(のうひしょう):皮膚の赤み、湿疹、膿疱、フケ、脱毛 膿皮...

096-285-5755WEB予約