ペットの手術について(費用編)

ペットの病気や手術にかかる医療費について

ペット飼う事は、私たち家族の一員となり、またたくさんの癒しを与えてくれます。
ただ、人間と同様に年齢を重ねると病気やケガなどいつまでも健康である保証はありません。ずっと健康であれば非常に嬉しいことですが、「いつもより元気がない気がする」「ご飯を食べないな・・・」「最近足を引きづってるような・・・」など日常の中で普段と違う様子を見る事があります。
それは、ペットからのサインで、症状によっては、病気やケガなどが考えられます。
まずは、かかりつけの動物病院に相談してください。

ペットが病気やケガなどをした場合に、どれぐらいの費用がかかるのでしょうか?

どれぐらいの治療費がかかるのか、実際にかかる医療費と平均額などについてしっかりと把握しておくことが求められます。
一般家庭において、1ヶ月にどれくらいの費用を動物病院にかけているのかというと、平均で約7000円ほどと言われております。年齢別に見ると12歳までは6500円程で、13歳以上の高齢になると8000円近くにのぼります。
13歳以上の高齢になると病気にかかりやすくなる為、平均の医療費も上がっていくことがほとんどです。
20%ほどは1万円未満というケースもありますが、なかには10万円以上も1割以上あり、30万円から40万円ほどかかったと言う例もみられます。ペットの医療費が高額になる理由は、人間のような公的な医療保険がないことが一番の理由です。人間の場合には健康保険証を提示することにより、病院で3割の負担のみで治療を受けることが可能ですが、
ペットの場合には公的医療保険がないため、全てを飼い主が負担しなければなりません。

また病気やケガにかかる医療費は統一されておらず、それぞれの動物病院で費用も大きく異なります。

このようにペットの病気や怪我にかかる医療費は高額になることが予想されます。
そこで、高額な治療費に備えるためにも、ペット保険の加入を検討することが一番と言えます。
ペット保険に加入することにより、猫や犬などのペットが万が一病気をしたり怪我をした時に病院に行っても、治療を受けてかかった費用を限度額や一定割合の範囲内で補償してもらうことができます。
例えば、補償割合70%のペット保険に加入していた場合、対象となる治療費の70%の補償を受けられるため、人間が病院に行った時と同じように3割の負担で済ませることができます。
補償割合は保険により異なり50%や70%が多く、中には100%を補償する保険も存在します。
しかし補償割合が高いということは、その分保険料も高くなってしまうことを忘れてはなりません。

保険について

補償内容や保険料などバランスをよく考えた上で、加入を検討する必要があります。
ペット保険はいわゆる掛け捨てにあたるため、中には病気や怪我をしなければもったいないと考える人もいるかもしれません。
また、保険を使わなかった時のことを考えて貯金をしておこうと思う人も多いかもしれませんが、高額な治療費がすぐさま発生したときに、その負担に耐えられるかどうかを考えましょう。
ペットがいつ病気になるのかは分からないので、現時点で突然の出費に耐えられるのかどうかで検討する必要があります。

その他のコラム

ペットの手術について(費用編)

ペットの病気や手術にかかる医療費について ペット飼う事は、私たち家族の一員となり、またたくさんの癒しを与えてくれます。 ただ、人間と同様に年齢を重ねると病気やケガなどいつまでも健康である保証はありません。ずっと健康であれば非常に嬉しいことですが、「いつもより元気がない気がする」「ご飯を食べないな・・・」「最近足を引きづってるような・・・」など日常の中で普段と違う様子を見る事があります。 それは、ペットからのサイン...

先手を打てば後が楽になる!子犬の頃からの健康診断

・初めて子犬を飼うことになった!けれど、健康診断はいつから受けるべき? ・これまでにワンちゃんを育てた経験はあるけれど子犬は初めて など 子犬を受け入れることが初めてな方にとって、健康診断を受けるタイミングがわからないという方は多いのではないでしょうか。 今回は、子犬を初めて飼う方のための健康診断について解説します。 まずは環境に慣らせること 初めて家にきた子犬は、環境の変化に戸惑い...

去勢・避妊手術を受けた後に注意すべきことは

ペットと一緒に過ごす上で避けられないのが去勢や避妊手術です。手術そのものについての注意点や気にすることはたくさんありますが、それ以上に手術後のことについて気をつけていただきたいことが多くあります。 今回は、去勢や避妊手術後に気をつけるべきことについて解説します。 手術当日の夜について 手術当日は、夜ご飯はいつもよりも控えめにしてあげてください。全身麻酔を行う関係で、前日から絶食していますから、急にたくさん食べると嘔吐...

全身麻酔は本当に必要?

ワンちゃんやネコちゃんの手術を行う際、全身麻酔を行うことがあります。 「麻酔が切れたら目が覚めてくれるのか」 「ペットは麻酔に耐えられるのか」 「麻酔によって具合が悪くなるのではないか」 こういった心配を感じられることは当然のことですが、今回はワンちゃんネコちゃんの手術に行う全身麻酔について解説したいと思います。 必要でないならばやらないほうがいい ワンちゃんネコちゃんが全身麻酔によ...

ペットに高額な治療が必要、、、そんな時でも安心なペット保険についてご紹介

大切な家族であるペットと生活をしていく上で、飼い主さんが直面する問題のひとつが、突如発生する高額な治療費です。 ペットの健康を守るためには、予期せぬ病気や怪我に備えることが重要です。本記事では、ペット保険の重要性について解説します。 ペット保険に加入することで、飼い主さんは安心して愛するペットと過ごすことができるので、ぜひ参考にしてください。   ペット保険の基本 ペット保険の仕組み ペット保険は...

096-285-5755WEB予約