予防接種でワンちゃんを守る!ワクチンの基礎知識

ワンちゃんを飼うことが決まった場合、必要に応じてワクチンや予防接種を受けさせる必要があります。

なぜ、ワクチンや予防接種が必要なのか、どういった種類があるのか、受けるタイミングはどうすればいいのか?など、今回はワンちゃんのワクチン・予防接種について解説します。

犬のワクチン・予防接種が必要な理由

ペットは、いろいろな感染症にかかるリスクがあります。ワンちゃんについても例外ではなく、モノによっては命に関わる危険なものもあるわけですが、そういった感染症から愛犬を守ることがワクチンや予防接種を受ける理由です。また、ご自身のペットにワクチンや予防接種を受けさせることは、周囲への感染を防ぐことにもつながります。

また、ワクチンや予防接種を受けることはワンちゃんの体にワクチンや細菌に対する抗体を作ることができ、症状を抑えることにもつながります。

ワンちゃんが受ける必要のあるワクチン・予防接種一覧

ワンちゃんが受けるワクチンには、義務的なものとそうでないものがあります。

  • 狂犬病ワクチン(義務)

狂犬病ワクチンは、毎年1回接種することが法律で決まっています。狂犬病はウイルス性の感染症であり、発症すると治療法がなく、ほぼ100%死亡してしまうと言われています。現在、日本では感染報告はありませんが、それは飼い主さんがワクチンを欠かさず接種させているからに他なりません。

  • 混合ワクチン(推奨)

混合ワクチンは、複数の病気を予防できるワクチンを一度に打てるものです。混合ワクチンは2〜11種混合までの種類があり、「ジステンパー」や「犬パルボウイルス感染症」、「犬パラインフルエンザ感染症」など様々な病気を予防することができます。

なお、混合ワクチンには”コアワクチン”と”ノンコアワクチン”に分類することができますが、”コアワクチン”は生活環境にかかわらず全ての犬が接種すべきワクチンで、重篤な症状の病気はほとんどがコアワクチンを受けることになります。”ノンコアワクチン”は、住んでいる地域や生活スタイルによって感染リスクが高い場合に接種が推奨されるものです。

その時々で変わる可能性があるため、随時医師と相談しながらどの混合ワクチンを受けるかどうかを決めましょう。

ワクチンの副反応について

ワクチン接種を行うと、接種後24時間のうちに副反応が起こる可能性があります。

・嘔吐

・食欲不振

・発熱

・下痢

など

副反応は軽度であれば様子観察で問題ありませんが、例えば吐いた後にぐったりして元気がないような状況であれば、すぐに動物病院を受診することをオススメします。

また、確率は低いですが、重度の副反応として「アナフィラキシーショック」を起こすことがあります。この場合、呼吸や心拍の停止、痙攣や意識喪失などの症状が起こり、最悪の場合は命に関わります。

ワクチン接種後にこういった反応があった場合には、すぐに受診する必要があります。

ワクチン接種の時期について

ワクチン接種のタイミングは、狂犬病であれば年に一度と決まっていますが、混合ワクチンは明確に決められていません。

子犬の頃には母乳によって免疫力は高められているものの、この免疫力が低下してくる頃には混合ワクチンを打つ必要があるでしょう。

成犬になると、狂犬病ワクチンと混合ワクチンはどちらも一年に一度打つことをオススメしていますが、ワンちゃんの体調等によって異なることもありますので、詳しくはご相談ください。いつまでも元気で過ごしてもらうために、ワクチンは欠かさず受けましょう。

当院では、狂犬病ワクチンはもちろんのこと、混合ワクチンにも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

熊本市の動物病院|どうそペットクリニック

■住所
〒861-8039 熊本県熊本市東区長嶺南4丁目10-1
■TEL
096-285-5755
■アクセス
熊本ICから車で10分
「福祉センターグラウンド前」バス停下車から徒歩1分
■サイト
【公式ホームページ】
https://douso-petclinic.com/

その他のコラム

狂犬病予防接種が
必要なのはなぜ?

犬の狂犬病予防接種が必要なのはなぜ? 動物からうつる病気のなかでも、特に恐れられているのが「狂犬病」です。 日本で犬を飼っている方なら、ほとんどの方が狂犬病という名前はご存知かと思います。日本では、「狂犬病予防法」が制定されており、年に1回のワクチン接種が義務付けられています。 しかし、なかには「散歩以外は、おうちのなかにいる室内飼いなのだから狂犬病のワクチン接種は必要ないのでは」と思う方もいるかもしれません。 ...

先手を打てば後が楽になる!子犬の頃からの健康診断

・初めて子犬を飼うことになった!けれど、健康診断はいつから受けるべき? ・これまでにワンちゃんを育てた経験はあるけれど子犬は初めて など 子犬を受け入れることが初めてな方にとって、健康診断を受けるタイミングがわからないという方は多いのではないでしょうか。 今回は、子犬を初めて飼う方のための健康診断について解説します。 まずは環境に慣らせること 初めて家にきた子犬は、環境の変化に戸惑い...

健康診断で客観的にペットのことを知っておく

一般的に、動物は人間の4倍の速度で年を重ねると言われています。つまり、その分「衰え」や思わぬ病気に罹ってしまう可能性も高いということです。 近年、人間同様に「予防」を重視されつつある動物医療ですが、なかなか定期的な健康診断を受けられていない人がいるのが現状です。 今回は、そんな方にこそ受けていただきたい「ペットの健康診断」について解説します。 なぜ健康診断が必要なのか   ...

いつまでも健康に暮らそう!ワンちゃんの眼科治療

ワンちゃんが目をショボショボさせていたり、やけにこすっていると感じられることはありませんか? ワンちゃんの眼科疾患は、数多くあります。しかし、自分から異常を訴えることができないことや痛みなどを隠す本能があるため、飼い主さんがいかに早く気付いてあげられるかどうかが重要です。 目は一度失明すると回復することができません。ワンちゃんの健康のためにも、目の病気などを理解しておきましょう。 よくある目の病気 ...

猫がかかりやすい代表的な病気について解説

猫は大切な家族の一員であり、いつまでも健康に長生きしてもらいたいですよね。 しかし、猫は病気になることもあり、さまざまな病気にかかりやすいとされています。 本記事では、猫がかかりやすい代表的な病気について解説し、その症状や原因、予防方法についても説明します。 愛猫との幸せな共同生活を続けるために、猫がかかりやすい代表的な病気についてしっかりと学んでいきましょう。   尿路疾患 尿路結石 尿路結石は、...

096-285-5755WEB予約