愛猫が見せる病気のサインを見逃さないようにしよう

猫は痛みや不快感を表に出さない生き物ですが、さまざまなサインを通じて体調不良を訴えています。
この記事では、愛猫の健康を守るために知っておきたい病気の兆候について解説します。
猫が見せる病気のサインをしっかりと把握し、早期発見と適切な対処ができるようにしましょう。

 

猫が病気を訴える身体的なサイン

食欲の変化

猫の食欲が急に減少したり、逆に過食になる場合、病気が原因である可能性があります。
特に長期間にわたる食欲の変化には注意が必要です。

喉を鳴らすの頻度変化

ゴロゴロ音は猫がリラックスしているサインですが、逆に痛みやストレスから逃れるためにも出すことがあります。
普段と違う頻度や状況でゴロゴロ音が聞こえる場合は、注意が必要です。

毛並みや皮膚の変化

病気のサインとして、毛並みがパサついたり、皮膚に炎症やかゆみがあることがあります。
また、抜け毛が増えたり、皮膚の色が変わることもあるため日頃から注意深く観察しましょう。

水分摂取量の増減

猫が急にたくさんの水を飲むようになったり、逆に全く飲まなくなる場合、腎臓や糖尿病などの病気が疑われます。

消化器系の問題(下痢、便秘、嘔吐など)

下痢や便秘、嘔吐が続く場合、猫の消化器系に何らかの問題がある可能性があります。
食事の変更やストレスが原因であることもありますが、長期間続く場合は獣医師に相談してください。

 

猫が病気を訴える行動の変化

隠れることが多くなる

猫が急に隠れることが多くなったり、普段は入らない場所に入るようになった場合、痛みや不安を感じている可能性があります。

いつもと違う場所で寝る

猫がいつもと異なる場所で寝るようになったり、寝る場所を頻繁に変える場合、体調不良やストレスが原因である可能性があります。

遊びや散歩への興味喪失

猫が急に遊ぶことに興味を示さなくなったり、散歩を嫌がるようになる場合、痛みや疲労、病気が原因であることが考えられます。

トイレの外で排泄する

トイレの外で排泄する:猫がトイレ以外の場所で排泄を始める場合、尿路感染症や膀胱炎、便秘などの病気が原因であることが考えられます。
また、トイレの環境が不快であることや、ストレスによる行動変化も要因となることがあります。

 

これらの行動変化が見られた場合、まずは猫のストレス状況を確認し、できるだけリラックスできる環境を整えてあげましょう。
それでも症状が改善されない場合や、他の身体的なサインと併せて現れる場合は、速やかに獣医師に相談してください。

 

猫の病気の予防策

定期的な健康診断

年に1回以上のペースで獣医師による健康診断を受けさせることで、病気の早期発見や予防に繋がります。
愛猫の健康状態や年齢に合わせて健康診断のペースを決めましょう。

正しい食事管理

猫の年齢や体重、活動量に応じた適切な量と栄養バランスの良い食事を与えることで、肥満や栄養不足による病気を防ぐことができます。

適度な運動と遊び

適度な運動は猫のストレス解消や筋力維持に役立ち、運動不足による病気を予防します。
猫と一緒に遊んだり、おもちゃを用意することで運動量を確保しましょう。

ストレスの軽減

猫がストレスを感じると免疫力が低下し、病気になりやすくなります。
リラックスできる環境を整えたり、猫が安心できるスペースを確保することが大切です。

歯磨きやワクチン接種

猫の歯磨きを定期的に行うことで、歯周病や口臭の予防になります。
また、獣医師と相談し、必要なワクチンを定期的に接種することで感染症のリスクを減らしましょう。

 

愛猫の健康を維持するためには、日々の観察が重要です。
猫が病気のサインを出している可能性がある行動などを注意深く観察しましょう。
疑わしい症状が現れた場合は、速やかに獣医師に相談しましょう。
適切なケアと予防策を実践することで、愛猫の健康を守り、病気にならないように気を付けましょう。

 

熊本市東区のどうそペットクリニック

熊本市東区のどうそペットクリニックでは、すでに動物と楽しいペットライフを送られている方だけでなく、これから動物と暮らし始めるという方からのご相談も承ります。
「どの犬種・猫種がいいのか?」「動物と暮らすうえで何に注意するべきか?」「暮らし始める前にどんな準備が必要なのか?」といったようなことを、動物の専門家としてアドバイスさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。
また動物や種類によってかかりやすい病気というものがあり、もちろん、暮らし始める前から病気になることをイメージするのは難しいと思いますが、事前に知っておくことで将来の病気予防に繋がりますので、必要に応じてそうしたこともアドバイスさせていただきます。

 

どうそペットクリニック

■住所
〒861-8039 熊本県熊本市東区長嶺南4丁目10-1
■TEL
096-285-5755
■アクセス
熊本ICから車で10分
「福祉センターグラウンド前」バス停下車から徒歩1分
■サイト
【公式ホームページ】
https://douso-petclinic.com/

その他のコラム

犬がかかりやすい
皮膚病の種類

痒み、ぶつぶつ、できもの、脱毛…犬がかかりやすい皮膚病の種類を解説いたします。 動物病院で相談される方が多いもののひとつに犬の皮膚病があります。 痒みやぶつぶつ、できもの、赤み、脱毛、フケなど、犬の皮膚トラブルは非常に幅広く、時には重大な病気が隠れていることも。 今回は、特に相談が多い犬の皮膚トラブルについてご紹介します。 1⃣膿皮症(のうひしょう):皮膚の赤み、湿疹、膿疱、フケ、脱毛 膿皮...

ペットの健康と健康診断の重要性

一般的に、動物は人間の4倍の速度で年を重ねると言われています。つまり、その分「衰え」や思わぬ病気に罹ってしまう可能性も高いということです。 近年、人間同様に「予防」を重視されつつある動物医療ですが、なかなか定期的な健康診断を受けられていない人がいるのが現状です。 今回は、そんな方にこそ受けていただきたい「ペットの健康診断」について解説します。 なぜ健康診断が必要なのか   動物たちは、本能的に痛...

自宅で愛犬をシャンプーしたい!上手に洗うコツや注意点は?

自宅で愛犬をシャンプーしたい!上手に洗うコツや注意点は? お散歩やドッグランは、飼い主にとってもわんちゃんとコミュニケーションをとるための大切な時間です。体を思い切り動かす愛犬の姿は、愛らしく、飼い主のみなさんもきっと癒されるひとときでしょう。しかし、外で遊んだあとの犬は、体が汚れてしまうことも。愛犬の皮膚トラブルを避けるためにも、定期的にシャンプーを行ってあげることが大切です。シャンプーの時間も、わんちゃんとコミュ...

デンタルケアはペットの幸せ!

長生きの秘訣は、いつまでも健康的に食べること。これは人間でもワンちゃんでも変わりません。どんな世代でもデンタルケアは大切ですが、特にシニア犬のデンタルケアは健康維持のために重要です。 今回は、ワンちゃんのデンタルケア(特に歯周病ケア)について解説します。 シニア犬の約8割は歯周病 歯周病は、老化の一つです。口の中に歯石が溜まり、細菌によって歯肉炎や歯周病になると言われていますが、一度ついた歯石は取れず...

健康診断で客観的にペットのことを知っておく

一般的に、動物は人間の4倍の速度で年を重ねると言われています。つまり、その分「衰え」や思わぬ病気に罹ってしまう可能性も高いということです。 近年、人間同様に「予防」を重視されつつある動物医療ですが、なかなか定期的な健康診断を受けられていない人がいるのが現状です。 今回は、そんな方にこそ受けていただきたい「ペットの健康診断」について解説します。 なぜ健康診断が必要なのか   ...

096-285-5755WEB予約